2012年03月
は〜〜〜〜〜〜っ!
なんてこったい!
とても近くに行ったのに寄り忘れてくるなんてっ!!!!!!

黒田さん。縁あって百まい襖展の見本展示会に出展いただいた画家さん。
なんていうか、とても好きで。
ぜひ、人仏画の展示会があったら観たい!!!!と
思っていたのに。
しかも、ワークショップがあるというううう。
その日を目指していたから、もう始まってる事に気付かず。
・・・帰宅。
びえ〜〜〜〜〜んっ。
お近くの方。
砂川市地域交流センターゆうにて31日まで開催中だそうです。
観にいってくださ〜〜〜〜い。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
黒田さんのHPはこちら!!
イベント告知はこちら!!!
なんてこったい!
とても近くに行ったのに寄り忘れてくるなんてっ!!!!!!

黒田さん。縁あって百まい襖展の見本展示会に出展いただいた画家さん。
なんていうか、とても好きで。
ぜひ、人仏画の展示会があったら観たい!!!!と
思っていたのに。
しかも、ワークショップがあるというううう。
その日を目指していたから、もう始まってる事に気付かず。
・・・帰宅。
びえ〜〜〜〜〜んっ。
お近くの方。
砂川市地域交流センターゆうにて31日まで開催中だそうです。
観にいってくださ〜〜〜〜い。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
黒田さんのHPはこちら!!
イベント告知はこちら!!!
今日から、春!
というにはまだ遠い空模様。
北は雪が舞っています。
はて、春分の日。
ぼたもちを食べる。
ほぼ、昼と夜の時間が一緒。
お彼岸の中日。
お彼岸。
お墓参り。
・・・・・・。あとは、えっと・・・・。
ちょっと調べてみた。
ら、
『彼岸とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」と言う
のに対して、向う側の岸「彼岸」という。

北は雪が舞っています。
はて、春分の日。
ぼたもちを食べる。
ほぼ、昼と夜の時間が一緒。
お彼岸の中日。
お彼岸。
お墓参り。
・・・・・・。あとは、えっと・・・・。

ちょっと調べてみた。
ら、
『彼岸とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」と言う
のに対して、向う側の岸「彼岸」という。
「彼岸会」は、雑節の一つで、春分、秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間のこと。
また、この期間に行われる仏事のこと。暦の上では最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」
俗に、中日に先祖に感謝し、残る6日は、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目、
「六波羅蜜」を1日に1つずつ修めるためとされている。』
(Wikipedia:彼岸より参照)
『六波羅蜜』って??????
布施・持戒・忍辱・精神・禅定・智慧。
ものすごく、ざっくりいうと。
分け与え、戒律を守り、耐え忍び怒りを捨て、努力し、
心を安定させ、ありのままに観察する。
春分の日は、
「自然を称え、将来のために努力する日」と法律で定められた祝日。
この一週間はそんな一週間だったのか〜と、知りました。
ご先祖様に感謝して、自然を称え、今を見つめる。
もっともっと本当は深いことだし、長い歴史のあることでしょうが
ほんの少し触れられて、穏やかな時間を過ごし良かったと思うのでした。
最新記事
月別アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ご訪問ありがとうございます。
リンク集